FM-OZE
放送中のメッセージ・リクエストは
金剛院の寺子屋
毎週木曜日 午後5時40分〜 放送中! (提供:
天台宗金剛院
)
番組ナビゲーターは、天台宗金剛院の住職 伊藤 亮朝 様
お聴きになりたい回の横にあるアイコンをクリックすると、
再生が始まります。
また画像をクリックすると別ウィンドウが開き、
大きな画面で画像を表示できます。
※再生時にセキュリティの警告が表示されることがありますが、
ポップアップで別ウィンドウで開く為のものです。
番組バックナンバー
<< 2024年 1月以降のバックナンバーはこちらから
・
除夜 (2023.12.28 放送)
・
正月飾り (2023.12.21 放送)
・
古いお札、お守り、どうしたらよい? (2023.12.14 放送)
・
成道会 (2023.12.07 放送)
・
初めて“地獄”と表現されたのは平安時代 (2023.11.30 放送)
・
おみくじ (2023.11.23 放送)
・
お墓参り あの世とこの世繋がっている? (2023.11.16 放送)
・
お墓参り いつするのがよい? なぜ水をかけるの? (2023.11.09 放送)
・
二人の法事、一緒にしてもよい? (2023.11.02 放送)
・
回忌の数え方 (2023.10.26 放送)
・
数珠はどっちの手で持つの? (2023.10.19 放送)
・
極楽浄土 (2023.10.12 放送)
・
天道(てんどう) (2023.10.05 放送)
・
人道(にんどう) (2023.09.28 放送)
・
阿修羅道道(あしゅらどう) (2023.09.14 放送)
・
畜生道(ちくしょうどう) (2023.09.07 放送)
・
餓鬼道(がきどう) (2023.08.31 放送)
・
七本塔婆 (2023.08.24 放送)
・
阿鼻地獄 (2023.08.18 放送)
・
お盆 (2023.08.10 放送)
・
大焦熱(だいしょうねつ)地獄 (2023.07.27 放送)
・
焦熱(しょうねつ)地獄 (2023.07.20 放送)
・
大叫喚(だいきょうかん)地獄 (2023.07.13 放送)
・
叫喚(きょうかん)地獄 (2023.07.06 放送)
・
衆合(しゅうごう)地獄 (2023.06.29 放送)
・
黒縄(こくじょう)地獄 (2023.06.22 放送)
・
等活(とうかつ)地獄 (2023.06.15 放送)
・
八大地獄 (2023.06.08 放送)
・
六道輪廻 (2023.06.01 放送)
・
十王の裁き (2023.05.25 放送)
・
三途の川のほとりでは (2023.05.18 放送)
・
三途の川 (2023.05.11 放送)
・
死出(しで)の山 (2023.05.04 放送)
・
死後どのようにしてどこへ行く? (2023.04.27 放送)
・
仏様4分類 如来、菩薩、明王、天 (2023.04.20 放送)
・
仏様、一番偉いのは? (2023.04.13 放送)
・
花まつり (2023.04.06 放送)
・
無財の七施 (2023.03.30 放送)
・
牡丹餅をお供えする理由は?仏壇には造花を供えるのはダメ? (2023.03.23 放送)
・
八正道 (2023.03.15 放送)
・
六波羅蜜 (2023.03.09 放送)
・
彼岸の過ごし方 (2023.03.02 放送)
・
お位牌とご本尊 どちらが大切? (2023.02.23 放送)
・
故人がいなくても仏壇は必要か? (2023.02.16 放送)
・
涅槃会 (2023.02.09 放送)
・
節分会 (2023.02.02 放送)
・
四苦八苦 (2023.01.26 放送)
・
鳥獣戯画 (2023.01.19 放送)
・
帝釈天と兎 (2023.01.12 放送)
・
望郷 (2023.01.05 放送)
・
お守りのこと (2022.12.22 放送)
・
お寺と神社 (2022.12.15 放送)
・
成道会 (2022.12.08 放送)
・
師走には (2022.12.01 放送)
・
塔婆は追善になる? (2022.11.24 放送)
・
塔婆はいつ、何のために立てるの? (2022.11.17 放送)
・
塔婆には何が書かれているの? (2022.11.10 放送)
・
塔婆って、なんですか? (2022.11.03 放送)
・
三、七 仏教における意味 (2022.10.27 放送)
・
四十九日を過ぎても救われる道はあるか? (2022.10.20 放送)
・
四十九日はなぜ大切か? (2022.10.13 放送)
・
法事の意味 (2022.10.06 放送)
・
お線香は何本立てる? (2022.09.29 放送)
・
お墓参り (2022.09.22 放送)
・
六波羅蜜 (2022.09.15 放送)
・
仏壇 その2 (2022.09.08 放送)
・
仏壇 その1 (2022.09.01 放送)
・
昨今のお墓事情 (2022.08.25 放送)
・
お経の作者はお釈迦様? (2022.08.18 放送)
・
お盆はご先祖様に思いを馳せる (2022.08.11 放送)
・
お盆に門口で火を焚く意味 (2022.08.04 放送)
・
真の敵は己 (2022.07.28 放送)
・
お盆(2) (2022.07.21 放送)
・
お盆とは (2022.07.14 放送)
・
七夕はお盆の準備を始める日 (2022.07.07 放送)
・
六曜 (2) (2022.06.23 放送)
・
六曜 (2022.06.16 放送)
・
お墓に薔薇の花を供えてもよい? (2022.06.09 放送)
・
法事に来てほしいけど、行きたいけれど・・・コロナ禍で迷う (2022.06.02 放送)
・
仏壇を置く方角は? (2022.05.26 放送)
・
お骨はいつまで置いておいていいの? (2022.05.19 放送)
・
お焼香の作法 (2022.05.12 放送)
・
仏壇にお経をあげるのは、和尚さんだけですか? (2022.05.05 放送)
・
仏壇に手を合わせるマナー (2022.04.28 放送)
・
仏教用語 (2022.04.21 放送)
・
「人間関係うまくやりたい」方へ ブッタの言葉 (2022.04.14 放送)
・
花まつり (2022.04.07 放送)
・
四十九日=薬師如来 (2022.03.31 放送)
・
此岸(しがん)から彼岸(ひがん)へ修業を積む (2022.03.24 放送)
・
お彼岸に学ぶ (2022.03.17 放送)
・
十三仏 三十五日=地蔵菩薩、四十二日=ミロク菩薩 (2022.03.10 放送)
・
友引寄席浄財を社会福祉協議会へ寄付 (2022.03.03 放送)
・
十三仏 三七日(みなのか)=文殊菩薩、四七日(よなのか)=普賢菩薩 (2022.02.24 放送)
・
二七日(ふたなのか) お釈迦様の教え (2022.02.17 放送)
・
十善戒(じゅうぜんかい) (2022.02.10 放送)
・
十三仏(じゅうさんぶつ) (2022.02.03 放送)
・
節分 (2022.01.27 放送)
・
三虎 (2022.01.20 放送)
・
仏教と虎 (2022.01.13 放送)
・
虎と毘沙門天 (2022.01.06 放送)
・
法事はいつまで? (2021.12.23 放送)
・
祥月命日、年回忌 (2021.12.16 放送)
・
御斎(おとき) 百ケ日=卒哭(そっこく) (2021.12.09 放送)
・
生有、本有、死有、中有 (2021.12.02 放送)
・
四十九日まで中陰(ちゅういん) (2021.11.25 放送)
・
法事にまつわるあれこれ その2 (2021.11.18 放送)
・
法事にまつわるあれこれ その1 (2021.11.11 放送)
・
禅語「無功徳(むくどく)」「和光同塵(わこうどうじん)」 (2021.11.04 放送)
・
奉納歌碑 建立 出演:宮ア 嘉久 様 (2021.10.28 放送)
・
禅語「一日不作一日不食(いちじつなさざればいちじつくらわず)」「明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)」 (2021.10.21 放送)
・
禅語「百不知百不会(ひゃくふちひゃくふえ)」「水急不流月(みずきゅうにしてつきをながさず)」 (2021.10.14 放送)
・
禅語「花枝自短長(かしおのずからたんちょう)」、精進料理 (2021.10.07 放送)
・
禅語「和顔愛語(わげんあいご)」「無作妙用(むさのみょうゆう)」 (2021.09.30 放送)
・
お彼岸〜おはぎとぼたもち (2021.09.23 放送)
・
お彼岸〜Q&A (2021.09.16 放送)
・
お彼岸〜3つの意味 1.先祖の供養 2.区切りの日 3.けじめ誓いの日 (2021.09.09 放送)
・
お彼岸〜先祖のお蔭と想う〜 (2021.09.02 放送)
・
禅語(7) 一期一会 (2021.08.26 放送)
・
禅語(6) 日々是好日 (2021.08.19 放送)
・
お盆(2) (2021.08.12 放送)
・
お盆(1) (2021.08.05 放送)
・
禅の言葉(5) 洗心 (2021.07.29 放送)
・
禅の言葉(4) 至誠一貫 (2021.07.22 放送)
・
禅の言葉(3) 時々勤払拭(じじにつとめてふっしきせよ) (2021.07.15 放送)
・
禅の言葉(2) 一行三昧 (2021.07.08 放送)
・
禅の言葉(1) 脚下照顧 (2021.07.01 放送)
2021年 6月までの番組「寺子屋のじかん」のバックナンバーはこちらから >>
ご利用に際してのご注意とお願い
・ご利用の端末によっては正常に再生できない場合があります
・本音源の二次利用・再配布は固くお断り申し上げます
FM OZEオンデマンド番組一覧へ
FM OZEトップページへ戻る
--
会社概要
-- --
事業案内
--
沼田エフエム放送株式会社 群馬県沼田市下之町888番地 テラス沼田 2階
Copyright (C) FM OZE 1997. All right reserved